3月31日(水)
お昼頃、携帯に着信が。
そのとき、携帯のそばにいなかったんで、後から気づいたんだけど。
で、電話番号を見ると、とりあえず一般電話、しかも近所からってことが判明。
どこからだろうと考える。
かかってきそうなところはどこか・・・?
昼食をとりながら考えてて、ふと思いつく。
もしかしてゲーム屋か?
スタンプカードに電話番号載ってるだろうと思って見てみる。
ビンゴ。
何のようだったのかなと思いつつ昼食を終えたところでまたもや思いつく。
そういうところからなら留守電に何か入れてんじゃないのか?
留守電をチェック。
やっぱり入ってた。
この留守電のポイントは、メッセージはサービスセンターに保存されるってところだよね。
こちらから問い合わせるか、誰かから電話がかかってくるまで、留守電が入ってるかどうかわからない。
それで無視した留守電、いくつかあるもの。(^^;)
話を戻して、留守電の内容は、「予約してるゲームについて話があるから連絡くれ」とまあそういうことで。
じゃあ電話しようかなと思ったら、電池が残り少なかったんで、その場ではあきらめ。会社に戻って充電。
してたら電話することすっかり忘れてて、6時過ぎてから電話してみる。曰く、
「こちらのミスで、入荷が遅れてしまうんですよ」
すぐに欲しいんだったら他の店で買ってくれてもいいですよって言われたけど(つまりは予約キャンセル受け付けますってこと)、予約しといてなんだけど、すぐにやりたいわけでもないしね。その店で買いますよって言っといた。
ていうか、ちょっと聞き取りづらかったんで聞き違いかもしれないけど、入荷が遅れるっていっても、明日のお昼頃みたいなこと言ってように思うんだけど・・・?あ、予約してるゲームの発売日は明日なのよ。
まあ、入荷したら連絡くれるって言ってたから、連絡きたらのんびり買いに行ってくるさ。
このゲームがなくたって、やるべきことはたくさんあるのさ〜。
3月29日(月)
昨日は本を読んでいて寝るのが2時を過ぎ、今日も本を読んでいてすでに1時回ってます。
今日は早く寝ようって思ってたのになぁ。おかしいなぁ。
ていうか、晩御飯食べ忘れてた・・・。←家に帰ってすぐ本を手に取ってしまったのが運の尽き(^^;)
ここしばらくゲームばっかやってたんで、目を休めるつもりでゲームに手をつけないようにしたのだけれど。
こんだけしっかり本読んじゃうと、はたして目は休まったのだろうかと疑問に思う。
いや、休まってないだろ。むしろ酷使だろ。
目に優しくない日々の連続。
お疲れ様です、私のおめめ。
マーベラスインタラクティブのHPでは、東京魔人學園外法帖血風録がいつまで経っても『今冬予定』のまま。もうすぐ3月も終わるっていうのに。(27日(土)の情報は雑誌でゲット)
そこでふと思いついた。
もしや、この『今冬』っていうのは、つい最近過ぎ去った冬ではなく、今度の冬のことかっ!?
すっごくあり得そう。(笑)
今日から服装を春〜初夏仕様にしてみた。
早い話が、ちょっと薄着になったわけだ。誰も気づいちゃいないかもしれないが。
今日みたいにあったかい日はこのくらいがちょうどいいよね。
仕事でエアコンの効いた室内に籠ってるとそれもわかりづらいけどさ。
それはともかく、薄着になると何がウレシイって、洗濯物が減ることだねっ☆(笑)
3月27日(土)
静岡に行ったのに、パルシェに寄り忘れました。がふっ。
そんな私は、またもや日記をサボリまくってゲームやりまくり。
しっかし、なかなかうまくいかんなぁ・・・。
転生學園幻蒼録は5月27日発売予定。6800円(税込み7140円)。
限定版はないものの、予約特典(オリジナル画集)とか初回特典(特製オリジナルポスター)はあるらしい。
つか、イリスのアトリエと発売日一緒だよ・・・。
ところで、いつの間にか、東京魔人學園外法帖血風録の発売日が『2004年』になってたよ。
マジメに、いつ発売されるのか不明になってきおった。
さすが魔人・・・。
3月22日(月)
日記をサボリまくり。
その間、何をやっていたか。
ゲームやってました。
18日はポポロクロイスの発売日だったからね〜。
などといって、金色のコルダやってました・・・。←実は限定版予約してた人(笑)
いやぁ、ネオロマンスゲームでしたね。
ネオロマンスがナニモノなのか聞かれると困るけど。
とにかく、アンジェとか遥かとかと確かに同系統です。うん。
あの思わず笑いに身を悶えてしまうあたりが。(笑)
まだあまりやりこんではないんだけど。
今のところゲットしたのは2人。
がんばれば半日くらいでクリアできるんで、なんとかあれこれやってみよう。
けど、攻略本が欲しいかもしれない。
ライバル度がなかなか上がんないんだよ。むーん。
つーか、音楽やってる人にはちょっと許せない設定のゲームかも知れない。
主人公の通う高校は、普通科と音楽科のある私立高校で、不定期にコンクールが開催されるのね。
そのコンクールの参加資格は妖精ファータが見えること。見えちゃったら強制的に参加決定。
で、うっかり(?)見えちゃった主人公はコンクールに参加することになちゃったんだけど、普通科の主人公は楽器なんか演奏できない。
そしたらファータのリリが「魔法のヴァイオリン」をくれるのよ。
素人でもいきなり弾けるというとんでもないヴァイオリンを。
いくら感情的な部分やなんかは弾き手によると言ったって、それはどうなのよ?って思いませんか?
でも、私は音楽方面にはまったく疎いので、そのへんはあっさり目を瞑って、ゲームをゲームとして楽しんでおります。
それにしても、私はクラシックって全然知らないわぁと改めて思った。
主人公が演奏できるようになる楽曲は以下の通り。
♪シューベルト作曲「アヴェ・マリア」
♪ゴセック作曲「ガヴォット」
♪グルック作曲「メロディ」
♪バッハ作曲「G線上のアリア」
♪レーガー作曲「ロマンス ト長調」
♪チャイコフスキー作曲「感傷的なワルツ」
♪パラディス作曲「シチリアーノ」
♪ドヴォルザーク作曲「ユーモレスク」
♪フォーレ作曲「子守唄」
♪パガニーニ作曲「ラ・カンパネッラ」
♪シューマン作曲「3つのロマンス第2曲」
♪ベートーベン作曲「ロマンス第1番」
♪パガニーニ作曲「カンタービレ」
♪ブラームス作曲「ハンガリー舞曲集第2番」
この中で知ってる曲がいくつあることやら・・・。
ちなみに、主人公が演奏できる楽曲はもう3曲あるのだけれど、それはクラシックではないので省略してみた。
あと、他の参加者たちが演奏する曲だとか、ゲームのBGMに使われてる曲だとかいろいろあるけど、書き出すの面倒だし、BGMは曲名がわかんないので(笑)、これまた省略。
だから私はこういうことには疎いのでご容赦くだされ。ていうか、誰もそんなこと聞きたがってない。
いままでプレイしてみた時点で、キャラについてひとこと。
月森蓮: 条件によっては主人公に「音楽家として認められない」と言ってくれるありがたいお人。
土浦梁太郎:マップ上で火原と区別しにくい。常にピアノを背負って歩いてると思われる。(笑)
志水桂一: いつも眠そうな一年生。仲良くなってくると微妙に覚醒し始める。
冬海笙子: 永泉系一年生。ゲームの中ではかわいがってるけど、現実にいたらたぶんウザい。
火原和樹: 元気いっぱいやんちゃで純真素直な先輩。でもそのパンは買いすぎだろ・・・。
柚木梓馬: 第一印象で「こいつは信用しちゃなんねぇ」と思った先輩。私の勘は当たった。
天羽菜美: 記事を追い求める報道部員。普通にかわいいかもしれない。
金澤紘人: 猫神さまを信仰する(笑)やる気ナッシング教師。
王崎信武: アイスおごってくれるやさしいOB。いい人すぎる気がする。
え?休みの間、ゲームしかやってなかったのかって?
そんなことないですよ?
郵便局行ったし、洗濯したし・・・。
・・・・・・・・・・・・。
ごめん。ほとんどゲームしてるか寝てるかのどっちかだったわ。
19日(金)、会社休んでたんだけどね。←「休みたいっ!休むっ!」と言って突然休んだ。休むべき理由は特に無い。
午後にちょこっと郵便局行った以外は、ずっとゲームしてましたわ。あはは。
土曜日は完全にゲーム漬けだったし、日曜日は起きてシャワー浴びて洗濯して、んでゲームやってたんだよな。
食事は基本的にゲームやりながらだし、料理もしなかったし。
うっわあ、ダメダメ人間だ。今更だけど。
3月17日(水)
我が社の事務所移転計画。
現在候補にあがっている物件、うちの近所です。
どのくらい近所かっていうと、8時50分に起きても間に合います。そのくらい。
まあ、この場合、飯食ってる時間はないけど。(そりゃそうだ)
もしこの物件に決定したら、私は徒歩通勤になります。
たぶん、車使うより歩いてったほうが早い。(笑)
3月16日(火)
あ、あれ?
昨日の日記、アップしといたと思ったのにアップされてなかった・・・。
ので、こっそりアップ。
たいしたことは書いておらんが。
ぷにぷに春の新色登場。予約開始。
前回は即日完売、追加分も数日で完売という事態に陥ってたけど、今度は期間中に予約すれば確実に手に入るんだそうな。
というわけで。
前回手に入れ損ねた人はぜひっ!!
前回入手した人もぜひっ!!
私は予約したっ!!←大馬鹿野郎がここにいる(−−;)
イリスのアトリエの限定版の特典、オルゴール内蔵ジオラマフィギュア。
クレイン・リイタ・ポポのフィギュアにオルゴールが内蔵され、曲にあわせてキャラが回るって話だったんで、台の上に3人乗ってて台ごと回るのかなって思ってたら、
回るのはポポだけらしい。それはさておき、情景ジオラマでかなりいい感じなデキのもののようです。スタッフが絶賛しとります。
そんなにいいもんなら入手したろうやないけ。(笑)
ちなみに、通常版6800円。限定版9800円。(ともに税抜価格)
本日『退魔陣』を『大魔人』と聞きまつがい。
『東京魔人學園大魔人』
なんかとんでもない人が出てきそうだ。(笑)
そんなわけで、ドラマCD東京魔人學園退魔陣BOX、5月21日発売予定。8820円(税込?)。