8月11日(日) 晴れ
昨日と同じく目覚ましは5時に鳴る。本格的に活動を開始したのは5時半。
6時半チェックアウト。
今日は青春18きっぷを使う。阿佐ヶ谷駅で駅員さんに判を押してもらう。その際、駅員さんがぼやく。
「今日は青春18きっぷ多いなぁ。もう30人くらいいたよ。やっぱり、海水浴が今週最後だからかな」
海水浴場がいつまでやってるものなのかは私にはわからない。わからないが、その30人の多くの目的は
海水浴ではないことはわかる。わかるが、私には駅員さんに否定の言葉を投げかけることはできなかった。
適当に相槌を打ってその場を後にした。
東京駅のコインロッカーに荷物を詰め込む。
東京駅でおにぎりを買う。朝からウナギのおにぎりを買う。
舞浜駅に向かう電車内でおにぎりを食べる。
舞浜駅で降りモノレールに乗る。
ディズニーシーに行く。
1Dayパスポート5500円。
去年TDLに行ったときに購入したパスポートを入れるケースを忘れてきたことを悔やむも、
バッグのポケットでもいっか、とあっさり開き直る。
まずは海底2万マイルのファストパス・チケットを取る。このファストパスを取るのに並んだ。
結果、海底2万マイルは10:15以降乗れることとなった。
そして、インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮に行ってみる。90分待ち。こんなもんなら大丈夫かな、と並ぶ。
列が日向で停止すると少々暑い。日陰なら結構涼しい。緑や水が多い場所なせいか、風がひんやりしていて気持ちいい。
屋内はさらに涼しい。アトラクションは、ファストパスを持っている人が優先されるため、
一時、スタンバイの列がまったく進まなくなる。それが起きたのが、我々が屋内にいるときだったのがせめてもの救い。
そのうち、やっとのことで順番が回ってきた。乗り物の先頭に乗れた。なかなかの迫力に満足する。
海底2万マイルの時間になっていたので、そちらに向かう。ファストパスを使っても並ぶという事態。
まあ、スタンバイの人よりはずいぶんとマシだったが。
6人乗りの乗り物に乗って、2人で1つの窓を覗く形になる。窓の位置が低い。窓の上部にある手すりは重宝する。
キレイだった。が、個人的にはそれだけだったという感じ。妙な生物もいたりしたが、別に怖くなかったし。
並んだ割につまらなかった。しかしまあ、ネモ船長の部下の声が三木さんっぽかったのでよしとする。
そして昼食にする。ギョウザドックを食べることにする。
ギョウザドック購入の行列に並ぶ。待っている間に、私はセンター・オブ・ジ・アースのファストパスを取りに行く。
15:05から乗れるらしい。この時刻なら大丈夫とファストパスゲット。ちゃーの待つギョウザドックの列に戻る。
我々の前に並ぶ小学生女の子集団の中の一人の腕の細さに驚愕しつつ順番を待つ。そして購入。
空きベンチを探す。発見。しかし、脇に立つパラソルは閉じている。開こうとする。
しかし、非力な我々では開くことかなわず。仕方がないので、わずかな日陰に身を寄せ合って座る。
食べる。肉まんのアンがギョウザのアンになったって感じのシロモノ。なかなかおいしい。
私が食べたギョウザドック、台紙が破れやすくなっており、一部台紙まで食べてしまった気がするが、そこは気にしないでおく。
園内を歩き回り始める。
待ち時間5分のシンドバット・セブンヴォヤッジに乗る。
ディズニーランドでいうイッツ・ア・スモール・ワールドと似たようなものである。
ボートに乗ってまったりと涼むことができた。
またもや園内を歩く。
待ち時間10分のスカットルのスクーターに乗る。
最初、ヤドカリがヤドカリだとわからず。係員の言葉によりやっと判明。まったりと乗る。
マーメイドラグーンの涼しい屋内に入り、待ち時間35分ならいいだろうと、ジャンピン・ジェリーフィッシュに乗る。
目の前のカップルのいちゃいちゃぶりを鬱陶しく思いながら待つ。
後ろの子供が落ち着きなく動き回り、私にどかどかぶつかるのを気にしながら待つ。
乗る。ゆっくりと上下に動くだけのアトラクション。上下の動きの切り替え時がもっと滑らかにならないものか。
クラゲの足をひっぱりたい衝動にかられつつ終了。
さらに園内を歩く。
ストームライダーに興味を引かれるものの、すさまじいそうな行列にスタンバイで並ぶことは却下。
ファストパスは時間的に少々きつそうだったのであきらめ。
アイスを食べる。シーソルトアイス。
最初の一口は塩の感じがあるが、食べ進むにしたがって、普通のアイスと大差なくなってくる。
貝の形の容器をゲット。
あいからわず園内を歩く。
どこぞでパフォーマンスを披露してきたらしき人たちに遭遇。
目が合ったために握手を求められるちゃー。その様子を写真に収めとけばよかったか?と悔やむ私。
そしてまた園内を歩く。
途中で何枚か写真も撮る。
ちゃーはポストカードを買い、その場で書いていた。
私はその間に、日陰で風の良く通る場所を発見。
そしてそのままその場所で、14時半からのショーを見る。
ショーの写真を撮ってはみたものの、ちゃんと撮れてるかどうかは不明。
センター・オブ・ジ・アースに行く。ファストパスの時間までまだ少々ある。待つ。
時間になるのと同時に行動開始。それほど待たされることなくエレベータに到着。
エレベータ降りた後も少々並んだが、それはまあそれほどでもなし。
素直な反応を示す見知らぬ女の子をちゃーがからかいつつ乗り物に乗り込む。
途中で小さな爆発を起こす火が本物の火だった。あつ。
このアトラクションのメインは最後の急降下だろう。手すりから手を離していると身体が浮くくらい。たのしい。
もう一度ストームライダーの行列具合を見に行く。
あいかわらずの行列に今回は見送り決定。
そしてお茶にする。手近な店に入る。
店内に客は多くなく、デザートとジュースを飲みながらまったりくつろぐ。
近くの席の家族連れ、家族揃って寝ているのを見て、「お父さん大変だね」と心配してやる二人。心配するだけ。
しっかり休憩できたところで、そろそろ帰ることを考える。
集合時間と集合場所を決めて、各々土産を買いに行く。
入場ゲート前のでっかい地球を写真に収めて退場する。
モノレールに乗る。一駅。
ディズニーリゾートの周りを走るこのモノレール、一方通行で逆周りはないため、
行きは時間がかかるが、帰りはあっという間。なんとなく釈然としない。
東京駅に戻る。
サンディーヌで夕飯。
唐揚麺と麻婆麺どちらにしようか迷って、麻婆麺。ちゃーは麻婆丼。
ちゃーはご飯にかけられている麻婆豆腐にわりと辛味を感じたらしい。
私は感じなかった・・・。くっ。
コインロッカーから荷物を取り出す。
多少荷物の詰め替え整理を行う。
私は時刻表を調べる。
どうせなら、沼津まで乗り換えなしで帰りたい。
現在時刻18:25。
次の電車は18:31。
少々つらいか?
その次というと、19:17。
待ち時間は長いがこれでいくか。
そう決定してちゃーと別れる。
ちゃーは浜松町から夜行バスに乗って帰るのだ。
さらば友よ。また半年後。
私は東海道本線のホームに向かう。
18:31の電車、結構すいている。
それでもまあ、誰も座っていないボックス席なんてものはないだろう、と思いつつ、前方に向かって歩く。
先頭車両にて空席発見。乗ってしまった・・・。
ま、早い分にはいいだろう。誰が待ってるわけでもないし、早く休めるし。
さて、寝ようかな、と思っていたところ、新橋で一組の親子が私の前に座った。
ボックス席で前に座られると足がつらいのだが仕方がない。
そのうち降りるだろうと、私はさっさと寝ることにした。
気づいたら藤沢。親子はまだいる。
それからはぼへ〜と外を眺めたりしていた。
私の前に座る親子のうち、母親のほうが、カバンからなにやらパンフレットを取り出した。
どうやら、今日は舞台を見に行っていたらしい。
何を見てきたんだろうと、私は横目でそれを盗み見た。
芸能関係の知識が極めて乏しい私でもわかった。
この親子は宝塚を見に行っていたらしい。
ほへ〜っと思いながら、早く降りてくれないかなぁ、などと自分勝手なことを考える。
熱海には、ホームに大量の人がいた。
どこぞの客の「そういえば今日って花火大会じゃない?」という言葉が聞こえた。
確かに、ホームの放送で、花火大会のために込み合っていると言ってるし、どーんってデカイ音も聞こえる。
多くの乗客の目が左の窓に注がれる。
建物の隙間から数瞬だけ花火を見ることができた。らっき。
結局、親子より私のほうが先に電車を降りることになった。
ずっと足を伸ばせなかったのだが、それでも2時間半の休憩は効いたらしい。
合計重量20kgはありそうなカバン3つを抱え、軽快な足取りで歩く。
家まで約20分。
元気よく帰宅。
荷物をおき、窓を開ける。
予想通り、ハーブたち、特にセージ、バジル、ミントあたりがしおしおにしおれている。
急いで水遣り。
とりあえず風呂には入りたいと、風呂を沸かし始める。
日記でも書こうかとPCを立ち上げる。
荷物の片付けなんぞ、完璧後回し。
そんなこんなで夜は更けてゆく。
明日は仕事。
夜更かしはせずにさっさと寝よう。
ちなみに、さっさと寝るために荷物の片付けを後回しにしているのだ。
片付けを始めると、必然的に買った本どもを手にすることになる。
そのとき、その誘惑に、勝てる自信は私にはないのだ。
この旅の秘密事:1日目がアレの2日目だったこと
ブラウザのボタンにより戻ってください